~「寝ている間に、パンツタイプおむつから尿が漏れてしまう」と、悩んでいる方へ~
今回は、サイトの訪問者の方から、お問い合わせメールを頂きました。
以下、頂いたメールを僕の返信と共に、引用させて頂きます。
同じようなお悩みをお持ちの方は、やりとりを参考にしてみてください↓
(引用の許可は頂いております。)
(個人情報を守るため、一部文面を変えています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【頂いたメール1】
Oさん
実家の80代の母がパンツ型おむつをしているのですが、よく漏らして大変な思いをしています。
寝たきりではないのですがあまり歩けないので、排便はポータブルトイレでしてますが、排尿はおむつです。
最近腕の力が落ちて1人ではうまくパンツを引き上げられないせいで、(特におしり側が上がらない)、漏れているようです。
手が不自由でも1人できちんとはけるパンツ型おむつがあれば教えてください。
老夫婦二人暮らしで介護者がいないため、テープ式おむつは現状では難しいです。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【僕の返信1】
むつお
O様、はじめまして。睦御です。
メールありがとうございました。
さて、お問い合わせの件にお答えいたします。
・実家のお母様が、寝たきりではないものの、歩行が難しいので、おむつを使っている。
・腕の力が落ちて、パンツの上げ下げが、うまくできていない
・パンツタイプで、手が不自由でもはきやすいおむつを探している
ということですね。
漏れがあると、本人も家族も気が滅入りますし、選択も大変ですよね。
ぜひ、お力になれればと思います。
ではまず、現在どのようなメーカーの、なんというおむつの、どのサイズを使っているか分かりますでしょうか?
また、何時間ごとに交換できる環境なのでしょうか?
O様が、一緒に住んでいるわけではないようですので、分からない部分もあるかと存じますが、
状態が詳しく分かると、より的確なご提案ができます。
返信お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【頂いたメール2】
Oさん
睦御様
早速返信頂き大変ありがとうございます。
まずは現在使っているパンツ型おむつは下記の通りです。
昼間 アテント 長時間やわらか安心女性用 M~Lサイズ
夜 ユニ・チャーム ライフリー 尿取りパッドなしでも長時間安心パンツ Lサイズ
交換は排尿時にその都度自分ではき替えているようです。
老夫婦二人暮らしで、ヘルパーさんが毎日午前中に一回来てくれるものの、
おむつの交換をしに頻繁に来てくれているわけではないので、
誰もいない時は自分で履き替えなければならないため、パンツ式でないと難しいのですが、朝方に漏らしてベッドを濡らしてしまい、その処理が大変な負担になっています(シーツの交換、洗濯などの作業はヘルパーさんにやってもらってます)
夜間は1000cc吸収のパンツなので、そんなに大量に排尿しているとは思えないので、多分腕の力が弱くなっていてパンツをきちんとはけてなくて(極端な言い方をすればおしりが半分出たような状態に近いのではないかと思います)
パンツの尿吸収部分にうまく当たってないために漏れているんじゃないかと思います。
それで、力が弱くて動きが不自由でもきちんとはける、履きやすいパンツ型おむつを探していたところ、貴方のサイトを発見したので、ご相談させていただきました。
まだ完全な寝たきり状態ではないし、テープ式のおむつだと父も高齢で慣れないおむつの交換は無理だと思うので、自分で何とか出来るうちはパンツ式で頑張ってほしいのですが、そんな要望に合うおむつが果たしてあるのかどうか疑問ではありますが、よろしくお願いします。m(__)m
尚、自分たちで買い物に行けないので、おむつは私と家族がネット通販で購入して送っていますので、なるべく入手しやすいものを探しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【僕の返信2】
(ちなみに、僕のミスで返信の送信が遅れてしまいました)
むつお
お困りのところ、返事が遅れてしまい、失礼いたしました。
さて、お問い合わせの件に、お答えいたします。
なかなか難しい状態ですね。少しでも生活が改善されればと思います。
●状況の確認
使っているのが
昼間に「アテント 長時間やわらか安心女性用 M~Lサイズ」
夜に「ユニ・チャーム ライフリー 尿取りパッドなしでも長時間安心パンツ Lサイズ」
ですね。
漏れは朝方ということなので、「ユニ・チャーム ライフリー 尿取りパッドなしでも長時間安心パンツ Lサイズ」を使っている時の改善を、ご提案します。
●履きやすいパンツ型
>力が弱くて動きが不自由でもきちんとはける、履きやすいパンツ型おむつを探
していた
ということですね。
では3点、ご提案いたします。
・花王のリリーフ 長時間安心
履きやすさだけで言えば、「花王のリリーフ 長時間安心」の方が上げ下げがしやすいです。
やわらかくて、引っかかりにくい構造になっています。
ただ、吸収量と身体へのフィットしやすさで言えば、現在お使いの「ライフリー 尿取りパッドなしでも長時間安心パンツ」の方が良いはずなので、改善されないかも知れません。
ですので、リリーフはそこまでおすすめではありません。
・「白十字 サルバ Dパンツ しっかりガード 長時間」
「白十字 サルバ Dパンツ しっかりガード 長時間」は特に「履きやすい」という特徴はありません。
が、尿道口と吸収体が密着しやすい内側が膨らんだ作りになっています。
就寝時の漏れ対策には、とても使いやすいパンツタイプです。
ですから、僕はどちらかと言えば、「サルバ Dパンツ しっかりガード 長時間」の方がおすすめです。
・Mサイズ
>パンツの尿吸収部分にうまく当たってないために漏れているんじゃないかと思います。
こういう場合は、サイズが大きすぎることも多いです。
夜はLサイズをお使いのようですが、Mサイズでは履けないか、調べてみると改善される可能性もあります。
●その他の工夫
パンツではありませんが、防水シーツや吸水シーツを、身体の下だけではなく、上にも乗せて寝ると、漏れの被害が最小限になります。
もしお使いになっていない場合は、お試し下さい。
ということで、いくつかご提案させていただきました。
・花王のリリーフ 長時間安心
・「白十字 サルバ Dパンツ しっかりガード 長時間」(おすすめ)
・Mサイズへの変更
・防水シーツや吸水シーツの上下への使用
少しでも、辛さが軽減されればと思います。
お疲れ様です。
ご家族にも、よろしくお伝え下さい。
それでは、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Oさん
睦御様
お返事ありがとうございます。
その後、訪問看護師さんに相談しておむつの履き方の指導をしてもらったところ、
夜用に使っている「ユニ・チャーム ライフリー 尿取りパッドなしでも長時間安心パンツLサイズ」は、きちんと履けていてもおまたの間に隙間ができていることがわかり、排尿量がそれほど大量でなければ、昼用として使っている「アテント 長時間やわらか安心女性用 M~Lサイズ」を夜も使ってみれば、という提案がありました。
現在、それで夜も「アテント 長時間やわらか安心女性用 M~Lサイズ」を試している状況です。
今のところ漏れたという報告は来ていませんが、睦御さんにご提案いただいた「白十字 サルバ Dパンツ しっかりガード 長時間」が試してみる価値があると思いますので、一度それで試してもらおうと思います。
また、昼間は履きやすさ重視で「花王のリリーフ 長時間安心」を試してみてもいいかと思います。
ご説明を伺っていると、履きやすさと、体へのフィットや吸収量はなかなか両立しないようですね。
それがおむつの、特に体の不自由な老人にとっての難しい問題点ではないかと思います。
今回は、本当にご親切に教えて頂いて本当にありがとうございました。
今後、ご提案に従って改善されれば、またご報告したいと思います。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールの引用は以上です。
ということで、ありがたいお礼のお言葉と「白十字 サルバ Dパンツ」と「花王のリリーフ 長時間安心」を試すという返信を頂けました。
関連のオススメ記事
→「サルバDパンツしっかりガード長時間を僕が高く評価する理由」
→「サルバDパンツしっかりガード長時間を僕が高く評価する理由」
まだ、紙おむつを変えた結果は分からないのですが、アドバイスが役に立てばと思っております。
上のアドバイスの通り、大人用紙おむつは、「吸収量が多ければ漏れない」というものでもありません。
・「フィットしているのか?」
・「うまく履けているのか?」
・「隙間はできていないのか?」
などのポイントがあるのです。
闇雲に尿パッドを増やしたり、吸収量の多い紙おむつに変えても、漏れは改善されないので、覚えておきましょう。
では何を使えばいいのか?と思った時は、下記のような記事を参考にしていただければと思います。
→大人用おむつオススメランキング
→大人用おむつの選び方 ~診断テスト~
それでは、あなたも疑問点があれば、ご質問ください(^^)
コメント
リハビリパンツは片手で履ければいいのでせうか(・・?)使わん手はいつまでも使えるよになりませんがな。最善のリハビリは日常生活である。てめえの動く部分で如何に上手く出来るのか考えてやってみるのもリハビリでしょ。そのうち手が足りなくて補助的に使う必要に迫られて仕方無しに麻痺側の手を使うよになる。散歩に外出するに手が冷たいから手袋する為に麻痺側の手がパーになって手袋が出来るまで2年。いきなり歩く訓練は危険。人間直立出来んと歩けんもんだわ。直立出来れば途中休憩も可リハビリ室で立つ訓練だけ1週間頭蓋骨外れとるうちだで真剣勝負やした。最短の歩行訓練コースはベッドとトイレの往復転倒しない自信がつけば風呂かて入れる。皆様御安全に_(..)_
コメントありがとうございます。
長い間リハビリされてたんですね。お疲れ様です!
初めまして私は鬱病と糖尿病な女ですがむつおさんの紙おむつの紹介?説明?とても役立ちました。自分はズボン派なので履き替えに苦労してました。どうしても観たいアニメ映画のためだけにと使ってから便利だなと思ってたまに使うようになりました。
睡眠障害で眠剤を処方されてます。
去年、それが抜けないうちにトイレに行こうとして転び肩を骨折し入院、手術でその時、糖尿病も発覚リハビリ、治療に明け暮れ更に鬱病悪化して夜のトイレに間に合う事が出来ず(薬が強くなって)何度か漏らし、尿取りパッドを使っています。
大体は家に居るけど運動もしないといけないので紙おむつを使ってます。
丁寧な説明に自分に合いそうなパンツ見つかりました。今度買って見ますね。
長文になってしまってごめんなさい。
なんか嬉しくて……
お役に立って良かったです!安心してリハビリできるといいですね!
はじめまして。父がパンツタイプ(2回)と尿とりパッド(4回)を併用しておりますが、寝ている間に漏れちゃうことが多く、何か良い方法はないか探していたところ、こちらにたどり着きました。
サルバDパンツを試してみようと思います。
尿とりパッドを併用する場合、他メーカーのものでも大丈夫なのでしょうか?
父の介護はじめましたさん、コメントありがとうございます。
>尿とりパッドを併用する場合、他メーカーのものでも大丈夫なのでしょうか?
一般的には、サイズが合えば他社メーカーのパッドでも、かまいません。
ですが、サルバDパンツの場合は、パンツ単体で使うことが推奨されています。
実際に商品のパッケージにも、「尿とりパッドなしでの利用がおすすめ」と記載されています。単体での利用のために特化した形状なので、尿とりパッドはない方がいいでしょう。
>寝ている間に漏れちゃうことが多く、何か良い方法はないか探していたところ、こちらにたどり着きました。
寝ている間の対策を考えているんですね。でしたら、尿とりパッドなしで長時間吸収できるおむつの方がおすすめです。おむつのメーカー各社のホームページなどでも書いていますが、尿とりパッドは交換の手間を省いたり、節約するために製造されている補助具です。あまり漏れ対策にはなりません。むしろ、尿とりパッドがズレるせいで漏れることも多いです。
その証拠に、夜用向けに開発されているパンツタイプは、サルバDパンツはもちろん、人気のライフリーの長時間安心パンツなども、尿とりパッドなしで使うように設計されています。単体で漏れにくいものを選んでみてはどうでしょうか。
ちなみに、「尿とりパッドを付けた方が漏れにくかった」という方もたまにいらっしゃいますが、それはサイズが合ってなくてブカブカだった場合です。サイズが合えば、下手に尿とりパッドを入れない方が漏れにくくなります。
参考になれば幸いです。
サルバDパンツを購入し、アドバイス通りに使用したら漏れがなくなりました。
毎朝行っていた作業もなくなり、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。
父の介護はじめましたさん、報告ありがとうございます!
>毎朝行っていた作業もなくなり、気持ちも楽になりました
それは良かったです!布団や寝間着が濡れていると、朝から大変ですものね。
お役に立てて嬉しいです。
コメントありがとうございました!